以下、このページ(般投影HAYABUSA2〜REBORN〜 千葉市科学館プラネタリウム)のメインコンテンツです。
開催日 開催期間:2020年6月1日〜2021年3月31日 :
近年、日本では小惑星の近接探査が注目を浴びています。小惑星探査機「はやぶさ」です。千葉市科学館では、はやぶさ2の旅路を紹介するプラネタリウム番組「HAYABUSA2〜REBORN」を投影しています。
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」から10年...
ー「HAYABUSA」3部作完結編ー
「はやぶさ、君はかんがえたことがあるかい?どうやって命が生まれたかを・・・」
【STORY】小惑星リュウグウのカケラを持ち帰るため、再び広大な宇宙空間へ飛び立ったはやぶさ2。
2年半、32億キロの距離を進み続けた孤独な旅路の末、待ち受けていたのは、想定外のリュウグウの姿だった。
あらゆる場所が岩で覆われ、タッチダウンに最適な、平らな場所が存在しなかったのだ。
「君を"また”失ってしまうかもしれない」
小惑星イトカワでの悪夢が去来する。はやぶさ2はどのように困難を乗り越え、数々のミッションを成功させて
いったのか。そして彼がリュウグウで見つけたものとは・・・
監督:上坂浩光
ナレーター:篠田三郎
音楽:酒井義久
監修:吉川真
HAYABUSA−BACK TO THE EARTHーから始まった3部作の完結編を作るにあたって、この10年という月日をとても強く意識しました。はやぶさ、そしてはやぶさ2という小惑星探査機ほど、一般の方に愛された探査機はなかったでしょう。一人一人の10年間の記憶と深く結びつき、この探査機は、もはやJAXAだけのものではありません。はやぶさ2がリュウグウで行った探査をできる限り精密に描き、はやぶさ2を応援するすべての人に「手ごたえ」を感じて頂きたいと思っています。 監督:上坂浩光
※プラネタリウムは星空の解説と合わせて約40分です。
※投影日時や料金割引の詳細はWebサイト、プラネタリウムだよりでご確認ください。
画像:(C)HAYABUSA2〜REBORN 製作委員会
開催日 2020年6月1日(月曜)〜2021年3月31日(水曜)※7、8月の休館日はありません。9月以降は科学館ホームページをご確認ください。
開催場所 千葉市科学館プラネタリウム
住所 千葉市中央区中央4‐5‐1、きぼーる7階
交通 ・JR千葉駅東口から徒歩15分
・JR千葉駅東口から7番バスのりばから「中央三丁目」下車、または16番c-busバス利用「きぼーる前」下車(現在運休中)
・京成電鉄「京成千葉中央駅」から徒歩6分
・千葉都市モノレール「葭川公園駅」から徒歩5分
料金 プラネタリウム:大人 510円/高校生 300円/小中学生 100円 常設展示:大人 510円/高校生 300円/小中学生 100円 セット券(プラネタリウム+常設展示):大人 810円/高校生 490円/小中
学生 160円 ※未就学園児無料
主催者 千葉市科学館
お問合せ TEL:043‐308-0511 FAX:043-308-0520
URL https://www.kagakukanq.com/planetarium/
備考 <プラネタリウム開館時間>
9:00から17:00 ※詳しくはプラネタリウムスケジュールをご覧ください。
※新型コロナウイルス対策のため、当面の間、開館時間を短縮しています。
<プラネタリウムの投影時間、投影スケジュールについて>
月や曜日によってスケジュールが変更になる場合があります。科学館ホームページのプラネタリウム投影スケジュール(月間)をご覧ください。(毎月、20日に次の月の20日までの投影スケジュールを掲載しています。)お電話でもお答えしておりますのでお問い合わせください。
【ご注意】 プラネタリウム投影時間は日によって変動する場合がございます。
Tweet | ![]() |
以下、このサイト(みんなの千葉)のユーザ用メニューと、登録された千葉の企業お店情報のカテゴリ一覧です。
このページの先頭へ戻る